ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育?地域貢献 > 生涯学習 > 公開講座 > R5年度広島市立大学との公開講座「ひろしまを考える」を開講します

本文

R5年度広島市立大学との公開講座「ひろしまを考える」を開講します

印刷用ページを表示する 2023年5月11日更新

 

講座の概要

学生や社会人の起業マインドを養うアントレプレナーシップ教育(=起業家精神教育)に力を入れている県立広島大学?広島市立大学が共催し,起業の入門編として講座を開催します。

全3回の講座のうち,それぞれの大学から,第1回?第2回はアントレ教育に携わる教員の講座を。第3回では,自らNPO法人や飲食店を立ち上げ,広島県内で活躍する卒業生に実際にお話しを伺います。

やりたいことや働くスタイル,生活環境も人それぞれ。もっと自分らしく輝くために起業という選択肢を考えてみませんか。

講座のテーマ?日時

 
日時 テーマ 講師

7月3日(月曜日)

18時30分~20時00分

新規事業を立ち上げるために必要なこと

県立広島大学 

地域創生学部?地域創生学科?地域産業コース 

教授 矢澤 利弘

7月10日(月曜日)

18時30分~20時00分

メタバースの現状と未来

​広島市立大学

情報科学部?システム工学科

准教授 脇田 航

7月24日(月曜日)

18時30分~20時00分

好き?夢を仕事に 

ー県大と市大の卒業生に聞く「起業」ー

県立広島大学卒業生?Cafe ClöüD 

オーナー 島津 夏菜

 

​広島市立大学卒業生?NPO法人ひろしまジン大学 代表理事

広島市立大学 特任准教授 平尾 順平

こちらのチラシもご参照ください。→公開講座「ひろしまを考える」チラシ [PDFファイル/955KB]

1 2

会場

広島キャンパス 1175講義室

開講方法

対面?リアルタイム配信(Zoom)

※美高梅国际娱乐_2020欧洲杯下注-官网*直播の感染拡大状況によっては,開講方法等を変更する場合があります。

 変更となった場合は,申込者に後日メールでご連絡します。

対象

起業(アントレプレナーシップ)についてご興味がある方。

定員

対面:40名
オンライン:60名
申込者多数の場合,抽選

受講料

無料

受講条件?申込

下記リンク先からアクセスし,受講条件を確認後,お申し込みください。

受講条件?申込フォーム

 

【Faxで申込の場合】

郵便番号,住所,氏名,電話番号,メールアドレス,受講方法(対面またはオンライン)を記入し,

下記宛先までお送り下さい。

県立広島大学地域連携センター「ひろしま講座」係宛

Fax:082ー251ー9405

 

※申込締切日は,6月22日(木曜日)です。

問合先

県立広島大学地域連携センター

電話 082-251-9534

E-mail : kouza@pu-hiroshima.ac.jp

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)