本文
■看護学科
生涯にわたる健康ライフを、豊かな人間性と看護技術で支える。
ソーシャルワークによる人間福祉で、人々が望む自己実現を支援する。
保健?医療?福祉のプロフェッショナルを目指す、あなたの夢を応援します。
保健福祉学部 学部長 城本 修
保健福祉学部は,国公立大学では数少ない保健?医療?福祉分野に関連する5学科(看護学科,理学療法学科,作業療法学科,コミュニケーション障害学科,人間福祉学科)を擁しています。保健福祉学部では,保健?医療?福祉分野に関わる知識と技能を一体的に修得し,他の専門職と連携する能力を備えることを目標としています。単に国家資格である看護師,保健師,理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,社会福祉士,精神保健福祉士などの取得にとどまらず,地域が抱える保健?医療?福祉分野のいろいろな課題に関心を持ち,その解決のために自ら行動を起こし,地域の発展に貢献できる専門職職業人を育成します。地域や社会での実践力を養うために実習科目を幅広く配置し,さらに学部に併設されている附属診療センターにおいて,臨床経験豊かな教員の指導のもとで的確な判断力や主体性,創造力を身につけることができます。こうして,地域包括ケアシステムに柔軟に対応でき,リーダーシップを発揮できる将来を担う人材の養成を目指しています。
さらに本学部は,大学院保健福祉学専攻?助産学専攻科との連携により,保健?医療?福祉分野における高度な研究課題にも積極的に取り組んでいます。大学院では,地域における保健?医療?福祉分野におけるさまざまな研究課題についてさらに深く探求できるプログラムを提供し,保健?医療?福祉分野の発展に貢献できる高度専門職業人,教育者,研究者を育成しています。皆さんと三原キャンパスでお会いできることを期待しています。