ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 研究者の方 > 研究者?研究紹介 > 研究者紹介 > 地域創生学部地域創生学科地域文化コース

本文

地域創生学部地域創生学科地域文化コース

印刷用ページを表示する 2023年9月22日更新
職名
教授
専門分野
比較教育学
キーワード
日本:グローバル化, 移民, 多文化共生社会, 子どもの居場所作り, 高等教育, 汎用的能力, 体験型学習, サービス?ラーニング
中国:公教育, 非正規教育, 農民工子女, 留守児童, 職業教育, 国家資格枠組み(NQF)
研究に関する自己PR
多文化共生をテーマに移民の子どもの教育課題に関心をもって研究を進めています。
職名
教授
専門分野
日本語学, 地理言語学, 社会言語学
キーワード
国語教育, 言語生活, 外来語, キリシタン語彙, 南蛮渡来語, Geolinguistics, 南米日系移民
研究に関する自己PR
私の狭い意味での専門分野は「地理言語学(Geolinguistics)の手法による日本語の研究」です。具体的には,日本語の歴史的,地理的な変遷過程について,文献調査とフィールド調査を組み合わせて解明しようとしています。
職名
教授
専門分野
中世考古学, 物質文化論, 博物館学
キーワード
中世遺跡, 港湾集落, 港町, 生産, 流通, 消費
研究に関する自己PR
瀬戸内海に面した中世港湾集落として知られる草戸千軒町遺跡(広島県福山市)の発掘調査と出土資料の分析?研究を進め、その成果を公開する広島県立歴史博物館の開設?運営に携わってきました。中世の人々の生活文化を、物質資料から解明する研究を進めています。
職名
教授
専門分野
東アジアの服飾文化史
キーワード
東アジア, 服飾文化, 比較文化, 伝統服飾, 宗教服飾
研究に関する自己PR
伝統服飾の独創性は、グローバル時代における国際競争力の向上に大いに寄与できる潜在力を持っています。従って、日本と韓国の伝統服飾文化を、多角的な視点で究明することは、非常に重要な意味を持ちます。
職名
教授
専門分野
社会学
キーワード
SDGs, ESD, 開発教育, 多文化共生, 国際理解, アクティブラーニング, 模擬国連
研究に関する自己PR
SDGsの観点から広島県の現状を理解し、課題を発見、解決方法を考える教材を開発すると同時に、教育効果をあげるためのアクティブ?ラーニング、ふり返り方法、その評価(ルーブリックの作成)などについて研究しています。
職名
教授
専門分野
日本古典文学, 物語文学, 地域文化研究
キーワード
源氏物語, とりかえばや, 中世王朝物語, 地域文化, 古典享受
研究に関する自己PR
研究の柱はふたつあります。ひとつは中世は王朝物語の研究?とりわけ『とりかへばや』については伝本研究、成立論を軸に研究を進めてきました。もうひとつは地域文化研究。毛利氏周辺の文芸活動の解明に取り組んでいます。また?古典籍の伝存状況の調査などから、江戸期の広島地域の古典享受について研究しています。
職名
教授
専門分野
教育心理学, 認知心理学
キーワード
虚記憶, 批判的思考(クリティカル?シンキング), 心霊信奉, 懐疑主義, 不思議現象, 認知心理学の教育への応用, 失敗認知, ファン心理
研究に関する自己PR
認知心理学を基礎として,日常記憶?日常認知研究(虚記憶や失敗の認知),不思議現象信奉(心霊現象や占いなどを信じること)のような批判的思考研究,教育現場を対象とした心理学的応用研究,ファン(アンチファン)心理研究など,かなり幅広く興味をもって活動をしています。
職名
教授
専門分野
中国文学
キーワード
古代中世詩歌史(五言詩の形成過程), 宴席文芸, 建安文壇, 曹植, 『三国志』
研究に関する自己PR
文学史上、一時代を画する中国3世紀の文学について、当代を代表する文人、魏の曹植の文学作品を精読しながら、この時期の文学が、それ以前の文化的状況から何を引き継ぎ、何を新たにしたのかを究明しています。
職名
教授
専門分野
英国文学文化研究
キーワード
ヴィクトリア朝文化, ポストコロニアル批評, 写真と絵画, 英語教育, 演劇と教育
研究に関する自己PR
19世紀のイギリス文学?文化を多面的に研究しています。特に写真や絵画と文学の影響関係、ヴィクトリア朝期の大衆文学や児童文学における当時の植民地主義や帝国主義の影響、植民地主義と英語圏拡大の問題点、演劇文化などに焦点を当てています。
職名
教授
専門分野
人文地理学, まちづくり, 観光論
キーワード
地域, 文化?スポーツ, 観光, 情報
研究に関する自己PR
地理学の立場?観点から,文化?スポーツや情報技術を活用したまちづくりや観光の実態分析と振興方策の検討を進めています。
職名
准教授
専門分野
東洋史,琉球史, 近世海域アジア史, 近世東ユーラシア国際関係史
キーワード
琉球王国, 海上交渉史, 海域アジア, 近世, 朝貢,
明清中国, 国際関係史, 外交, 交易
研究に関する自己PR
近世の海域アジアにおける交流史を研究しています。現在の沖縄県にかつて存在していた琉球王国を中心に、海を越えたヒト?モノ?情報の交流の歴史を、当時の外交や交易、使節の往還、学術や文化の伝播などから明らかにしていきます。
職名
准教授
専門分野
英語学, 応用言語学, 外国語教育, 英語教育
キーワード
数理言語学, 数理モデリング, 心理言語学, 統語論, 意味論, 教育政策, 教育評価, テスト
研究に関する自己PR
数理的なアプローチによる言語研究(計量言語学,心理言語学)と教育研究(英語教育,高等教育)に関心をもっています。特に「社会応用」と「学際性」を重視し,従来の学問領域の枠にとらわれない新規的な研究を探求しています。
職名
准教授
専門分野
中国哲学, 経学, 日本漢学
キーワード
礼, 権力, 人間関係, 秩序, 近代化, 物語
研究に関する自己PR
中国古代の政治思想について研究しています。とりわけ関心を抱いているのは,漢代の政治思想です。礼や権力論、物語論といった観点から,研究を進めています。また,近代以降の日本漢学にも関心を抱いています。
職名
准教授
専門分野
現代アメリカ文学?文化
キーワード
労働者階級, 白人性(ホワイトネス), ジェンダー, 環境?自然
研究に関する自己PR
1970~80年代に活躍したアメリカ短編作家レイモンド?カーヴァーの作品を中心に、ジェンダーや人種、自然との共生などの観点から現代アメリカ文学を研究しています。
職名
准教授
専門分野
西洋史, 米国史, キューバ史, ハワイ史, フィリピン史
キーワード
帝国主義, 糖業
研究に関する自己PR
19世紀末イギリスの覇権下の世界から多極的世界への移行した。この時期に「世界経済」の「長期的構造」としての「中核」?「周辺」関係は、「中核」諸国の経済的変容にともなって、支配?従属の関係を深化?再編成したが、その解明を目的としています。
職名
准教授
専門分野
韓国語の音韻史(近代), 文獻学, 音韻論, 形態論
キーワード
韓国語学, 通時音韻論, 文獻学, 形態論, 比較言語
研究に関する自己PR
●韓国語の音韻史、特に近代(17-19世紀)文獻を中心に研究しています。
●韓国語の音韻論?形態論について一般言語学理論を元にした研究をしています。
●日本語の Native Speaker のために韓国語の教授及び学習方法論を開発しています。
●韓国語と日本語の比較研究のための音韻史的基礎的研究を進めています。
●認知科学と認知言語学の成果を利用して、比較言語学的研究に応用しています。
職名
准教授
専門分野
日本文学(中世文学?近世文学?軍記文学?書誌学)
キーワード
軍記?歴史叙述?説話?薩琉軍記?異国合戦?異域?琉球?東アジア?源為朝?源義経?書誌学?書物学?文献学
研究に関する自己PR
日本の古典文学、中世?近世期の文芸作品を専門にしています。とくに軍記を中心に研究しています。また、書誌学?文献学?書物学を基礎とした〈本〉に関する研究、どのように説話(言説)が語り継がれてきたのかを探る研究を行っています。
職名
講師
専門分野
Linguistics (sociolinguistics, critical discourse, pragmatics, cognitive linguistics), Gender Studies
言語学(社会言語学, クリティカル?ディスコース[批判談話分析], 語用論, 認知言語学), ジェンダー論
キーワード
Media Language, Gender Ideology, Pragmatics, Cognitive Linguistics, Conceptual Metaphor, Critical Discourse, Social Justice
メディア言語, ジェンダー?イデオロギー, 語用論, 認知言語学, 概念メタファー, クリティカル?ディスコース, ソーシャルジャスティス
研究に関する自己PR
I use tools from cognitive and sociolinguistics to explore media language as both a reflection of ideology, and as a tool to pursue justice and equality.
私の研究では、社会言語学の理論に認知言語学のツールを加えて、イデオロギーの反映として、または正義や平等を追い求める道具としてメディア言語を分析します。
職名
講師
専門分野
日本近代文学
キーワード
日本近代文学,昭和文学,三島由紀夫,日本浪曼派,国語教科書
研究に関する自己PR
昭和期の文学、とりわけ三島由紀夫の小説?戯曲について研究しています。作中の細かな表現と、作品?作家を取り巻く時代的状況とが、どのように連関しているのか、資料の博捜と作品の精読を通じて明らかにしてゆくことを、研究目標として掲げています。

所属別一覧